広告 JR東日本 乗車記 在来線 鉄道

【常磐線】特急並みの速度 常磐線の普通車グリーン車で快適に移動(上野⇒水戸)

2021年9月5日

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

みなさんこんにちは、tomotabitripです。

今回は東京都の上野駅から茨城県の水戸駅まで常磐線普通列車の2階建てグリーン車の乗車記になります。

常磐線とは

常磐線は東京都の日暮里から宮城県の岩沼までを結ぶ路線が公式の路線ですが、(品川)~上野~仙台を走る路線といわれる方が慣れ親しんだ表現でしょうか。

かつては東北本線のバイパス路線としての役割があり多くの特急が走っていました。夜行特急はなくなりましたが、現在でも日中では約30分間隔で特急が走るような路線です。

2011年3月11日の震災によって一度は路線が寸断されてしまいましたが、2020年3月14日、9年ぶりに常磐線全線で運転再開、品川・上野~仙台を直通する特急ひたちも3往復するようになりました。

常磐線普通車グリーン車乗車記

上野駅から出発

f:id:tomotabitrip:20210902224221j:plain

車両はE531系交直流型電車になります。E531系は常磐線の他、水戸線や東北本線の黒磯~新白河間でも運転されている万能型の車両になります。

今回は上野発水戸行きの常磐線普通列車に乗車して終点の水戸まで向かいます。

f:id:tomotabitrip:20210902230547j:plain

常磐線に2両連結されている2階建て普通車グリーン車を利用します。

E231系やE233系などと同じような作りになっており、座席は平屋席・2階席・1階席の3種類があります。今回は2階席に乗車です。

f:id:tomotabitrip:20210903230144j:plain

グリーン車の座席はリクライニング可能な座席で、くつろぎながら移動することができます。

2階席ということで普段より高い目線で景色を楽しむことができるところが好きです。


 

車窓①上野~取手

f:id:tomotabitrip:20210903231711j:plain

常磐線は上野駅を出ると上野駅地上ホームからの線路と合流します。

上野・東京ラインの開業する以前では特急列車は地上ホーム、常磐線普通列車は高架ホームに分かれていました。

f:id:tomotabitrip:20210903232233j:plain

日暮里駅を出ると常磐線は大きく右にカーブし、東北本線・高崎線・山手線・京浜東北線と別れます。

進行方向右側では遠くに東京スカイツリーを見ることができました。残念なことに天気が悪く展望台より上は雲の中にあるような状態でした。

f:id:tomotabitrip:20210903235946j:plain

ホームの幅がとても狭い三河島駅に到着。

三河島駅を出発すると東北方面からの田端貨物線と合流します。

田端貨物線はしばらく常磐線と並走し南千住駅手前で隅田川貨物ターミナルへと向かいます。

f:id:tomotabitrip:20210904000522j:plain

東武伊勢崎線、つくばエクスプレス、千代田線、日比谷線との連絡駅となる北千住に到着。ホームを見ていると多くの人の乗降がありました。

f:id:tomotabitrip:20210904000954j:plain

北千住を出発するとすぐに荒川を渡ります。ここでは東武伊勢崎線の複々線、つくばエクスプレス、常磐線、千代田線の計10本の線路が左右に並びそれぞれトラス橋で渡っていきます。

ここまで線路が並んで川を渡る場所はほとんどないと思います。

北千住を出ると常磐線は徐々に速度を上げて、常磐線緩行線との複々線区間になります。タイミングが良ければ追い越しや並走なども見られる区間です。

f:id:tomotabitrip:20210904001545j:plain

中川を渡ると進行方向右手より、新小岩信号場と金町とを結ぶ新金線と合流します。

f:id:tomotabitrip:20210904221942j:plain

我孫子駅を出るとまず成田線と分かれます。その後上下線が左右に分かれ、上下線の間に松戸車両センター我孫子派出所の横を走ります。

f:id:tomotabitrip:20210904223100j:plain

取手駅に到着。

取手駅と藤代駅の間で直流と交流の電化方式が変わるため、直流型の電車が使われている常磐線緩行線と常磐線快速線はこの取手駅が終点となります。

取手以北へ行くことができる電車は交直流電車のみ走ることができます。


 

車窓②(取手~水戸)

f:id:tomotabitrip:20210904231434j:plain

取手駅を出るとこれまでは住宅地の間を走っていましたが、田んぼが一面に広がる景色へと変わります。

取手駅と藤代駅の間では直流と交流が切り替わります。

デッドセクションの区間では昔の車両だと非常用電源に切り替わり車内灯が消灯していましたが、最近の車両ではそのようなことは起きません。今回乗っているE531系でも車内の空調が止まる程度で、特に車内灯が切れることはありませんでした。

電車は徐々に速度を上げ、手元の速度計では120㎞/hの速度を示していました。

f:id:tomotabitrip:20210904232415j:plain

上野駅を出発して約1時間、土浦駅に到着。土浦駅では前寄り5両を切り離すため5分間の停車です。

常磐線の15両編成の運行は土浦までで、土浦以北は全て10両編成以下での運行となります。

土浦以北の区間では直線が多いという線形の良さもあり、常磐線でも最高速度を出す区間になります。乗っている普通列車でも130㎞/hの高速運転を行います。

通勤型で使われる電車で130㎞/hでの運行を行っているのはJR東日本では常磐線だけです。

f:id:tomotabitrip:20210905010302j:plain

土浦駅から2駅先の高浜駅で後続の【特急ときわ 51号】の退避を行います。

特急も高速で通過していきます。

f:id:tomotabitrip:20210905102822j:plain

水戸線との乗り換え駅となる友部駅に到着。友部駅は土浦駅や石岡駅と同様特急停車駅で比較的大きな駅となっています。

水戸線ではワンマン運転対応に改造されたE531系5両編成が運行されています。

f:id:tomotabitrip:20210905111107j:plain

進行方向右手に千波湖が見えてくると水戸駅までもう少し。

f:id:tomotabitrip:20210905112139j:plain

水戸駅到着には転線による速度制限がかかるようでゆっくりと構内を進んでいきます。

水戸駅構内にはJR貨物の機関車が留置されており、今回はEF81 98号機、DE10がいました。北斗星がなくなった今、北斗星塗装のEF81を見れたのは良かったです。

私、個人的に水戸駅到着直前のなんの機関車が留置されているか見るのが好きなところです。


 

終点 水戸駅到着

f:id:tomotabitrip:20210905113319j:plain

上野駅を出発して1時間58分。終点の水戸駅5番線ホームに到着、今回の上野~水戸間117.5㎞の旅は終わりになります。

最後に

今回は東京と茨城を結ぶ常磐線の上野から水戸までの普通グリーン車の乗車記でした。グリーン車はやはり快適で約2時間の乗車も快適過ごすことができました。

常磐線では貨物線への連絡線、複々線区間、交直流切り替え(デッドセクション)、最高速度130㎞/h運転と様々な見どころのある路線です。

青春18きっぷなどで北を目指す際には利用してみてはいかがでしょう。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

特急ひたち 上野~仙台全線乗車記

www.tomotabitrip.com

  • この記事を書いた人

tomotabi

北斗星の旅をきっかけに旅行好きになり鉄道・飛行機旅へ| 鉄道乗車記|飛行機の搭乗記|ホテルの宿泊記|お得なきっぷ|を中心に記事を書いています|

-JR東日本, 乗車記, 在来線, 鉄道