tomotabi

北斗星の旅をきっかけに旅行好きになり鉄道・飛行機旅へ| 鉄道乗車記|飛行機の搭乗記|ホテルの宿泊記|お得なきっぷ|を中心に記事を書いています|

旅行 観光地

【幻の橋】水位によって姿を変える橋 旧国鉄士幌線タウシュベツ川橋梁

2023/3/4 2021/12/5  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は帯広駅と十勝三又駅を結んでいた旧国鉄士幌線のタウシュベツ川橋梁に行ってみました。 今回はタウシュベツ川橋梁の訪問記とアクセス方法について紹介し ...

JAL 搭乗記 航空機

【JAL】日本航空A350-900 普通席搭乗記 モニター完備の快適な空旅(札幌/新千歳→東京/羽田)

2023/3/4 2021/12/4  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は日本航空のエアバスA350-900の普通席に乗って札幌/新千歳から東京/羽田への搭乗記になります。   エアバスA350-900 普 ...

JR北海道 乗車記 特急 鉄道

【特急北斗】約270㎞の大移動 キハ261系特急北斗の旅(函館→南千歳)

2023/10/31 2021/11/28  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は北海道の南の玄関口、函館駅から南千歳駅まで函館本線・室蘭本線・千歳線を経由して走る北海道を代表する特急北斗15号の乗車記になります。 今回の行 ...

JR北海道 乗車記 在来線 鉄道

【一部廃線】根室本線を乗り通す旅④ 2024年に廃線区間を含む根室本線を乗車(東鹿越→滝川)

2024/2/25 2021/11/27  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 滝川から富良野・釧路を経由して道東根室までを結ぶ根室本線。支線を含まなければJR北海道の本線の中で一番距離が長く、その距離はなんと423.1 km。 ...

JR北海道 乗車記 在来線 鉄道

【代行バス】根室本線を乗り通す旅③ 根室本線バス代行輸送区間(新得→東鹿越)

2024/2/25 2021/11/20  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 滝川から富良野・釧路を経由して道東根室までを結ぶ根室本線。支線を含まなければJR北海道の本線の中で一番距離が長く、その距離はなんと423.1 km。 ...

JR北海道 乗車記 特急 鉄道

【特急おおぞら】根室本線を乗り通す旅② 根室本線 特急おおぞらの旅(釧路→新得)

2024/2/25 2021/11/13  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 滝川から富良野・釧路を経由して道東根室までを結ぶ根室本線。支線を含まなければJR北海道の本線の中で一番距離が長く、その距離はなんと423.1 km。 ...

JR北海道 乗車記 在来線 鉄道

【地球探索鉄道】根室本線を乗り通す旅① 日本最東端から出発!花咲線区間の旅(根室→釧路)

2024/2/25 2021/11/6  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 滝川から富良野・釧路を経由して道東根室までを結ぶ根室本線。支線を含まなければJR北海道の本線の中で一番距離が長く、その距離はなんと423.1 km。 ...

お得な切符

【千葉県内のフリーパス】千葉をぐるっと観光「サンキューちばフリーパス」、「サンキューちばフリー乗車券」が発売(2024年版)

2024/4/1 2021/10/31  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は2024年早春に発売する千葉県フリーエリア内のJR線・一部の鉄道・バス・フェリーが連続する2日間乗り放題になる「サンキュー♥ちばフリーパス」、 ...

JR北海道 乗車記 特急 鉄道

【特急ニセコ号】約6時間の長旅 ノースレインボーエクスプレスによる臨時特急ニセコ号の紹介(札幌→函館)

2024/2/25 2021/10/30  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 今回は9月に運行された臨時特急ニセコ号に札幌→函館まで乗車してきました。 今年は特急ニセコ号の運用にノースレインボーエクスプレスが入りましたのでその ...

臨時列車 鉄道

【2021年 冬の臨時列車】2021-22年冬の臨時列車についてJR各社が発表

2023/3/4 2021/10/23  

みなさんこんにちは、tomotabitripです。 JR各社は10月15日、2021-22年冬の臨時列車(2021年12月1日~2022年2月28日)について発表しました。 例年運行されている年末年始 ...