みなさんこんにちは、tomotabitripです。
滝川から富良野・釧路を経由して道東根室までを結ぶ根室本線。支線を含まなければJR北海道の本線の中で一番距離が長く、その距離はなんと423.1 km。
この根室本線全線を乗り通しますが、今回はその第2弾として釧路~新得までの区間、特急「おおぞら号」の乗車記をお届けします。
根室本線の各区間の乗車記のリンクはこちら
根室本線とは
函館本線の滝川駅から富良野・帯広・釧路を経由して道東の根室駅までを結ぶ443.8㎞路線です。支線を含めなければJR北海道の鉄道路線中で最長になります。
昔は函館駅から札幌経由根室駅まで660.8kmを結ぶ長距離特急が運行されていた時期もありましたが、現在の根室本線では大きく以下の区間に分けられて運行されています。
運行系統(2023年時点)
- 滝川駅~東鹿越駅
- 東鹿越駅~新得駅(不通・バス代行)
- 新得駅~釧路駅
- 釧路駅~根室駅
今回はその中でも根室本線の特急「おおぞら号」による釧路~新得間の172.1㎞の乗車記をお届けします。
根室本線 特急「おおぞら号」乗車記
釧路駅から出発
今回は釧路駅から新得駅まで特急「おおぞら6号」に乗車します。
札幌からの特急「おおぞら1号」として到着後、出発準備を整え再び札幌へと向かいます。
使用車両はキハ283系 5両編成です。
反対側のホームからの撮影。
キハ283系は2022年の春で根室本線からは引退しましたが、2023年3月より札幌駅~網走駅間の石北本線の特急列車として復活しました。
快適なグリーン車に乗車
今回はキハ283系のグリーン車を利用しました。
グリーン車は横1-2席の配置で、車両の真ん中で座席配置が入れ替わるという特徴的な配置です。
座り心地は適度な硬さと柔らかさがあり、長時間乗車も苦にならない感じです。
全ての座席にコンセントが1つずつあり、読書灯、土足または靴を脱いでも利用できるフットレストが備わっています。
車端部には通話コーナーが設置。この場所は窓2枚分あり一番景色がよく見れる場所だと思っています。
長時間乗車で座っているのがつかれた時にはここでリフレッシュするのも良い場所!
太平洋沿いを走る区間
11:24、時刻通り釧路駅を出発。ここから新得駅までの2時間8分の列車の旅が始まります。
釧路駅を出発してすぐに進行方向右側には釧路運輸車両が見えてきます。この車両基地には根室本線・釧網本線で使用されている車両が所属し、過酷な北海道の環境の中走っている車両の整備が行われています。
そして新釧路川を渡り釧路の街を後にします。
大楽毛(おたのしけ)駅を通過すると特徴的な川を渡ります。
写真奥に見えるのは太平洋でこの阿寒川は太平洋に流れ込みますが、写真右側からの砂嘴の影響でまっすぐ流れ込むことができず一度大きく左にカーブして流れ込むようになっています。
大楽毛駅~厚内駅間の根室本線は太平洋岸に沿って走るため、進行方向左側では海を眺めることができます。
今回は天気が良く穏やかな太平洋を見ることができました。
11:43、釧路駅を出発して19分。最初の停車駅である白糠駅に到着。
白糠駅は上下1往復の特急「おおぞら1、4」以外全て停車するこの地域の中心的な駅です。
廃止駅を通過
白糠駅をでると進行方向左側にシジミ取りやワカサギ釣りで有名な汽水湖、馬主来(ぱしくる)沼を見ることができます。
読み方が難読な場所です!
2019年3月のダイヤ改正で廃止となり、現在では尺別信号場へと変わってしまった尺別駅跡を通過。待合室はまだ残っていますが、周りには雑草が結構生えていました。
白糠駅を出発すると、古瀬信号場・直別信号場・上厚内信号場とかつては駅でしたが、利用者減少に伴い信号場へ格下げされた駅を通過。
厚内駅手前で根室本線は進路を内陸へ進路を向けるため、古瀬信号場を過ぎた辺りから続いていた太平洋とはここでお別れ。
内陸を走り始めると列車の左右の車窓には広大な畑の景色が広まります。
地形の関係でカーブが連続しますが、キハ283系は車体を傾けながら高速で走り抜けていきます。(振り子機能使っていたらもっとすごいことだったんでしょう!)
12:38、釧路駅を出発して1時間14分で池田駅に到着。
2006年まではこの池田駅から石北本線の北見駅までを結ぶ「北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線」が発着していました。
帯広駅に到着
12:56、釧路駅を出発して1時間32分。帯広駅に到着。
街の様子はこれまでと異なり高層ビルやマンション、ホテルなどが立ち並び一気に大都市の様子へと変わります。
帯広駅1番線には回送列車としてキハ261系5000番台ラベンダー編成が到着。
臨時列車だけでなく特急「宗谷」、「とかち」、「北斗」等にも運用として入ることがあるようなので機会があれば乗ってみたい車両です。
札幌駅~帯広駅間は特急「おおぞら号」の他に「とかち号」も走る主要区間。
帯広駅を出発。帯広駅手前~柏林台駅間は街の再開発などに伴い高架化されています。
柏林台駅を過ぎると進行方向右側には帯広貨物ターミナル、左側には帯広運転所を少し見ることができます。
今回乗車では左側の景色を見ていたので、帯広運転所に停車しているキハ40系とこれから根室本線で活躍する新型のH100形気動車を見ることができました。
十勝平野を快走
芽室駅を通過。芽室駅は特急「とかち号」は全列車停車、「おおぞら号」は1往復(9、2号)のみ停車。
その他、普通列車では当駅を始発・終着とする列車が設定されるなど重要な駅になります。
帯広駅から広がる市街地の風景もこの芽室駅周辺で終わり、沿線の風景は再び広大な畑が広がります。
畑や草原などが広がる中を特急「おおぞら号」は札幌へ向けて快走。
徐々に日高山脈が見えてきました。
十勝清水駅を通過。十勝清水駅は特急「とかち号」は全列車停車、「おおぞら号」は1往復(9、2号)のみ停車する駅。
さて、駅名標を見ていると「みかげ」駅は新しく表示されたような感じが・・・。
その答えは廃止駅。
十勝清水駅の隣には「羽帯駅」という駅がありましたが、乗降者がほとんどおらず通過する普通列車もあるような駅でした。その結果、2018年3月17日で廃駅となり、十勝清水駅の隣は御影駅となってしまいました。
新得駅に到着
13:32、釧路駅を出発して2時間8分。今回の目的地である新得駅に到着。
乗ってきた特急「おおぞら6号」は新得から先、根室本線から別れトマム・新夕張・追分を経て南千歳までを結ぶ石勝線を走り、札幌を目指します。
新得駅の駅名標。トマム方面の石勝線と落合方面の根室本線2つの駅の記載があり、2つの路線の分岐駅であることがわかります。
新得駅は2面3線のホームと留置用の側線が数本あり、すべての特急列車が停車する駅です。
現在では新得駅からトマム・落合方面へは普通列車は出ておらず、帯広方面への普通列車の始発・終着駅として運用されています。
新得駅駅舎外に出てみました。
駅舎は洋風で三角屋根と窓ガラス、時計塔が特徴です。
最後に
今回は特急「おおぞら6号」による釧路駅~新得駅までの根室本線の乗車記をお届けしました。
この区間は記事内にもあるように沿岸部・峠越え・平野部・市街地と移りゆく北海道の景色を楽しむことができる区間で、飽きることのない区間だと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。