広告 JR東日本 乗車記 在来線 特急 鉄道

【特急しらゆき 乗車記】常磐線から転属!新潟県内を結ぶ特急 しらゆきに乗車記(長岡駅⇒新潟駅)

2020年11月29日

※アフィリエイト広告を利用しています

みなさんこんにちは、tomotabitripです。

新潟県の上越・妙高市と新潟市を結ぶ特急 しらゆきの乗車記になります。

今回は長岡駅から新潟駅まで乗車してみました。

特急 しらゆき とは

えちごトキめき鉄道の新井駅・上越妙高駅と新潟駅の間を長岡経由で結ぶ特急列車です。

途中の上越妙高駅では北陸新幹線と、長岡・新潟駅では上越新幹線と接続しています。

北陸新幹線が開業する前までは、金沢駅と新潟駅との間を特急「北越」、新井駅と新潟駅との間を快速「くびき野」が運行されており、それらの役割の一部引き継いだ特急です。

運行本数

1日5往復が設定

新井駅~新潟駅:下り1・3号、上り2・4号

上越妙高駅~新潟駅:下り5・7・9号、上り4・6・8号

停車駅

新井、上越妙高、高田、春日山、直江津、柿崎、柏崎、長岡、見附、東三条、加茂、新津、新潟

使用車両

E653系1100番台 4両編成

特急しらゆき 乗車記

出発は長岡駅

f:id:tomotabitrip:20201128230229j:plain

今回は長岡駅から特急しらゆき5号に乗車して新潟を目指します。

f:id:tomotabitrip:20201128230644j:plain

長岡駅の1番線ホームは通常時は閉鎖されていて関係者以外は入れないようなっています。

2~5番線ホームのようにほとんど改修されておらず、ホームの様子や番線表示の看板がまだ国鉄時代を感じさせてくれます。

写真真ん中に見える1番線を示す「1」の文字がなんとも雰囲気を感じさせてくれます。


 

f:id:tomotabitrip:20201128231733j:plain

今回乗車する特急しらゆきが入線。

かつて常磐線の特急「フレッシュひたち」として活躍していたE653系の付属編成が耐寒・耐雪構造の強化をされて使用されています。

f:id:tomotabitrip:20201129091729j:plain

車内はこんな感じです。

信越本線を快走

長岡を出ると見附・東三条・加茂・新津・終点新潟の順に停車します。

長岡~新潟間の信越本線は首都圏と新潟を結ぶ重要な路線ということもあり線形がよく、特急しらゆきは最高速度の120㎞/hで走行します。

f:id:tomotabitrip:20201129070232j:plain水田が広がる中を走行します。

高い建物がないので遠くまで見ることができます。

f:id:tomotabitrip:20201129071445j:plain

長岡を出発して18分。弥彦線との乗換駅となる東三条に停車。

弥彦線は大体1時間に1本で運行されているので、時刻には注意が必要です。

新津に停車

f:id:tomotabitrip:20201129073629j:plain

長岡を出発して39分。新津駅に到着です。

新津駅には3路線が乗り入れ4方向へ路線が広がり、各方面を結ぶ交通の要衝となっています。

その他、駅構内には「SLばんえつ物語号」を牽引するC57 180号機が所属する新津運輸区があり、駅の近く総合車両製作所・新津事業所などもある鉄道の街です。

・信越本線 新潟方面

・信越本線 長岡方面

・羽越本線 新発田方面

・磐越西線 会津若松方面


 

新潟車両センター

新津駅を出ると進行方向右側に信越本線と白新線と貨物支線の間に囲まれた三角地帯に「新潟車両センター」があります。

f:id:tomotabitrip:20201129080410j:plain

基本的には新潟地区で運行されているE653系やE129系が停まっています。

f:id:tomotabitrip:20201129080226j:plain

今回は踊り子で運用が開始されているE257系2000番台も停車していました。

終点新潟到着

f:id:tomotabitrip:20201129081847j:plain

長岡を出発して51分。終点の新潟駅に到着。

乗ってきた列車は回送列車として新潟駅を出発していきました。

まとめ

今回は新潟県内を結ぶ特急しらゆきの一部区間に乗車しました。

今回の乗車区間にはありませんでしたが、柿崎~柏崎の間は日本海の景色を眺めながら乗ることもできます。

車内放送の「ひたちチャイム」が残っているので、昔のフレッシュひたちに乗ったことがある方は少し懐かしい感じがするのではないでしょうか。

上越妙高(直江津)、長岡、新潟で新幹線から乗り継ぐ場合にはしらゆき号の特急料金が半額となる乗り継ぎ割引が適応となりますので、利用するときは乗り継ぎでの利用も考えてみてはいかがでしょう。

【新潟周辺での記事はこちら】

www.tomotabitrip.com

www.tomotabitrip.com

www.tomotabitrip.com

www.tomotabitrip.com

  • この記事を書いた人

tomotabi

北斗星の旅をきっかけに旅行好きになり鉄道・飛行機旅へ| 鉄道乗車記|飛行機の搭乗記|ホテルの宿泊記|お得なきっぷ|を中心に記事を書いています|

-JR東日本, 乗車記, 在来線, 特急, 鉄道