みなさんこんにちは、tomotabitripです。
今回は私が実際に使っている「自分が乗った鉄道路線を記録に残す1冊」の本の紹介です。
当ブログでもすでに色々記事にて紹介していますが、これまでいろいろな路線・列車に(主にJR北海道・東日本)に乗ってきました。できれば「JR全線完乗」というのが目標ですが・・・。
これまで乗ってきた路線を視覚的に見てみたいなと思い、何かないかなと
・手ごろな値段
・手ごろな大きさ
・できるだけ多くの路線が書いてあるもの
という条件で調べてみたところ・・・
良さそうなのがあったので買ってきてみました。
それが「JR私鉄全線乗りつぶし地図帳」です。
大きさはB5サイズで旅に持っていってもあまり邪魔にならず、本棚に入れても邪魔にならないサイズ。
B5サイズの本ですが、タイトルにもあるように「JR」と「私鉄」全線が書かれており、日本の鉄道を網羅しているのがいいところ。
写真は「東京近郊」のページ。
JR線と私鉄が同じページ上に書かれているので塗りつぶしていけば一目でどの路線を乗ったかというのがわかるようになっています。
「上り、下り」で色を変えるとか、乗った列車名を書き込むなど使い方は色々ありそう!
東海道山陽新幹線を乗りつぶしたときは博多→東京までたどるのが大変でした・・・
「大阪近郊」だと写真のような感じ。
真っ白だと逆に全く乗っていないのが一目でわかってしまいます・・・。
路線の塗りつぶし以外にも各路線の駅一覧があり、「降りた駅」、「通過した駅」等で印をつけたり、色を変えるなど自分好みに使えそうです。
もちろん「全線」ですので沖縄の「ゆいレール」から北海道の「宗谷本線」まで日本各地の路線が掲載されています。
塗りつぶしをやっていると「ここの景色綺麗だった」、「臨時列車で乗り通した」とか思い出しながら塗りつぶしていくのが割と楽しいです。また塗りつぶし終わった後、色のついた地図帳を見るとなんとも言えない達成感を味わえます!
リンク
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。