みなさんこんにちは、tomotabitripです。
今回はJALのステイタス修行(FOP修行)での定番路線、羽田〜那覇間を往復する通称「OKAタッチ」。今回はそれを1日で2往復 計4フライトした様子をお届けします。
フライト時間は計約8時間、一日のうち約1/3を機内で過ごす日になります。
1日2往復 羽田~那覇往復修行
1レグ目 羽田→那覇
今回の修行はタイトルにもあるように羽田(HND)と那覇(OKA)をひたすら飛行機に乗っていく1日になります。
早朝6時、電車に揺られやってきたの羽田空港第1ターミナル南ウイング。まずはカウンターで今日の1日分(4レグ)を全てチェックインして紙の搭乗券を発券してしてもらいました。
チェックイン後は少し時間があったので展望デッキに行きたかったのですが、オープン時間が朝6時30分~とのことでまだ閉鎖中。あきらめてラウンジ内で過ごすことにしました。
ラッキーなことに窓側の席に座ることができたのでお茶と軽食を食べながら一休み。
朝から出発を待つたくさんの飛行機たちを見ることができました。
「Flightradar」のアプリを入れておくと通過していった飛行機がどこに向かっているのか見ることができるので、飛行機好きな方は入れておいて間違いないアプリだと思います。
搭乗時間が近くなってきたのでラウンジを出て搭乗口まで向かいます。今回は12番搭乗口からの出発。
1レグ目
便名:JL903便 沖縄/那覇
機材:A350-900
1レグ目はJALの次期主力機であるタヌキ顔ことA350-900です。
ボーディングブリッジを歩いているときのワクワク感は何度乗っても感じてしまうもの。
当日アップグレードできたので、今回の席は黒の革張りの座席がかっこいい「ファーストクラス」です。しかもなんと窓側の座席に座ることができました(修行の幸先非常に良い!)。
B777やB767の国内線機材のファーストクラスは白を基調とした座席でしたが、このA350からは黒を基調としており落ち着いた雰囲気が感じられます。
そして今回の座席はドアが閉まりプッシュバックにてタキシング開始位置へ。整備の方のお見送りを受けて出発。
いよいよ丸一日かかる修行がスタートです。
今回はA滑走路からの離陸だったのであっという間に滑走路へ。
離着陸機は少なく混雑していなかったようで、離陸前に一時停止することなくあっという間にエンジン全開で離陸!
離陸後、窓からはどんどん小さくなっていく都心の建物、遠くまで広がる平野、江ノ島を見ることができました。
今回の機内食(朝食)は上の写真です。お味噌汁など着いた和食のメニューでした。
羽田→那覇便の場合は進行方向右側の座席だと富士山の姿を見ることができます。この時はまだ雪が積もっておらず、黒っぽい姿の富士山でした。
やはり富士山は雪が積もっていた方がいいなと感じてしまうのは私だけでしょうか…?
食事が終わると飲み物を飲んだり、機内誌を見たり、機内映画を見たり過ごします。自分の好きな映画があると飛んでいる時間なんてあっという間に過ぎ去ってしまうものです。
しばらくしてふわっとした感じられると飛行機は徐々に高度を下げ始めたサインです。客始乗務員の方から着陸態勢に入ったアナウンスが流れます。
那覇空港に到着。次の便は約1時間後になります。
今回はお土産屋さんを少し見た後、ラウンジで休憩しながら次のフライトまで待っていました。
2レグ目 沖縄→羽田
本日2便目は羽田空港に帰る便です。23番搭乗口から出発です。
2レグ目
便名:JL904便 東京/羽田
機材:A350-900
903便で行って904便で帰ると同じ飛行機、同じ客室乗務員の方になります。
今回も当日アップグレードできたのでファーストクラスの座席です。通路だったのでdモニター越しに見える垂直尾翼・機体下部カメラからの景色を見ながらのフライト。
特に機体下部カメラではタイヤの出し入れを見ることができるのは面白いなと思います(普通なら絶対見れないところですから)。
帰りも機内食でお昼ご飯を済ませます。今回はメインにハンバーグがある洋食メニューでした。
約2時間かけて沖縄から東京まで帰ってきました。
普通の人でああればこのまま空港から帰るか別方面へ乗り継ぎとなりますが・・・。
約1時間後にもう一回沖縄に戻ります!
3レグ目 羽田→沖縄
3レグ目
便名:JL919便 沖縄/那覇
機材:A350-900
本日3便目は再び沖縄/那覇へ。さすがに3便目ともなると疲労感を感じ始めてきましたが・・・、あと1往復頑張っていきたいと思います。
今回は残念なことにアップグレードできなかったので、元から予約しておいたエコノミークラスの利用でした。
A350-900のエコノミークラスは3-4-3の座席配列になっていますが、そこまで狭く感じることはなかったです。
A350-900の特徴は全ての座席に個人用モニタ―が設置されているところで、このエコノミークラスの席も例外ではありません。映画やアニメなどのコンテンツの他、フライトマップ・機外カメラの映像なども見ることができます。
ちょうど主翼の付け根、エンジンの真横の席だったので、エンジンスタートの様子やフラップの動きなども見れました。
今回の離陸は搭乗口から少し遠いD滑走路でした。疲れた体にはタキシングの時間は長く感じてしまうところ・・・。
窓の外にはロールスロイス製のエンジンと富士山を見ながら一路西へ。
約2時間のフライトを終え、本日2回目の沖縄/那覇空港に到着。
到着後は一度保安区域を出て、お土産コーナーでお土産を物色。
お土産などはかさばるので沖縄で買う場合には1、2レグ目の間よりも、3,4レグ目の間に買うことがオススメです。
お土産購入後は保安検査場を通過し、ラウンジで一休み。
4レグ目 沖縄→羽田
4レグ目
便名:JL918便 東京/羽田
機材:A350-900
本日4便目、最後のフライトで羽田空港を目指します。
919便で行って918便で帰るので同じ飛行機、同じ客室乗務員の方でした。
到着した時には明るかった空も日が沈み始めオレンジ色の空に。
最後のフライトでは当日アップグレードができまして本日3回目のファーストクラスへ。
明るかった空も扉が閉まりタキシングが始まる頃にはすでに外は暗闇に。
誘導路灯の明かりを見ながら東京/羽田に向けて離陸! 夜間離陸のため機内も暗くなっていたので外の景色をよく見ることができました。
雲を抜けた空にはまだかろうじて残る太陽と、徐々に上から降りてくる濃紺の境目が。昼間のフライトはもちろんのことですが、日が落ちる直前の空はとても綺麗なのでいいですね!
今回の機内食はこちら。お肉料理メインの夕食は本当に美味しかったです。
食後は持ってきたipadで映画を見ていたらあっという間に降下開始のアナウンスがありました。
千葉県上空を飛んで着陸に向けてどんどん高度を下げていくので千葉県の夜景を見ることができました。もちろん住宅密集の様子も見ることができますが。高速道路の一列に連なった明かりというのも特徴的です。
約2時間のフライトを終え、羽田空港15番搭乗口に到着。
到着次第ボーディングブリッジが動き出し、ドアオープンの準備が始まります。
これにて羽田~沖縄 2往復のJGC修行は終わりになります。
那覇空港での乗り継ぎ時間で何をするか
今回の修行の乗り継ぎパターンでは次のフライトまでは基本的約1時間でした。この乗り継ぎ時間だと基本的に空港内で過ごすしかないかと思います。
時間があればバス・タクシーを利用して「瀬長島ウミカジテラス」、「波の上ビーチ」などいきたいところですが・・・そんなことは難しいのです。
ということで私が約1時間でやったことがあるのは以下の通り。
〈制限エリア内〉
・BLUE SKYでBLUE SEALアイスを食べる
・空港ラウンジで一休み
〈制限エリア外〉
・お土産をみる
・展望デッキで写真撮影
・ポーたまを食べる
もちろん1時間で全部はできないのでどれかをしていたという感じです。
ポーたまは時間帯によっては待ち時間が長くなるので注意が必要です。(アプリで事前に注文できるのがあるのでそれを活用するのもありそうです。)
最後に
今回はJALステイタス修行(FOP)で定番の路線 東京/羽田~沖縄/那覇を1日で2往復する修行の様子でした。
最初の1往復は余裕がありましたが、残りの1往復は大分疲れました。
空港での乗り継ぎ時間は約1時間と短いので空港外に出るのはあまりできないかと思います。展望デッキで写真を撮ったり、ラウンジ行ったり、お土産を見て過ごすしかないかなと思います(1時間なんてあっという間に過ぎてしまいますし)。
一方で1日の大半を過ごす機内での過ごし方も大切です。機内Wi-Fiはつながりますが、速度は遅いので動画等はあまり見ることできないかなと思います。
あらかじめipadなどに動画を入れておくと便利です!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。