広告 JR北海道 乗車記

【最後の夏】間も無く廃止される留萌本線の旅(深川↔︎石狩沼田)

2025年9月27日

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

みなさんこんにちは、tomotabitripです。

今回は2026年3月31日をもって廃止されることが決まっている留萌本線の最後の区間、深川駅〜石狩沼田駅間の乗車記をお届けします。「本線」の名を持ちますが、運行本数・利用者ともに限られたローカル線です。

留萌本線とは

引用:©OpenStreetMap contributors

留萌本線は1910年に函館本線の深川駅から留萌駅を結ぶ路線として開業、翌年には増毛駅まで延長され66.8kmとなりました。途中の留萌駅では幌延方面への羽幌線、石狩沼田駅では新十津川駅方面への札沼線とも接続していた路線でした。

しかし利用者の減少や並行する道路整備などの影響で、まず 2016年12月5日に留萌〜増毛(16.7km)が廃止。次に、2023年3月31日 をもって石狩沼田〜留萌間(35.7km)が廃止されました。

そして最後に残ったのが深川〜石狩沼田間の14.4kmですがこの区間も2026年3月31日をもって運行終了、翌4月1日から廃止される予定となっています。

2023年4月1日からは路線距離が14.4kmと「本線」と名のつくJR線の中で一番短い路線になりました。

留萌本線の時刻表

留萌本線の2025年9月時点でのダイヤは以下の通りです。

留萌本線は1日7往復が運行され、うち1往復は函館本線に直通し旭川駅まで乗り入れている列車があります。

深川駅発の始発列車は普通列車ですが途中全ての駅を通過し石狩沼田駅までノンストップであったり、多くの列車が北秩父別駅を通過したりと普通列車でも通過駅の設定があります。

深川→石狩沼田
旭川発12:04
深川発5:599:1312:3113:2816:0818:1020:30
北一已発9:1812:3513:3216:1218:1520:34
秩父別発9:2312:4113:3816:1818:2020:40
北秩父別発16:2118:24
石狩沼田着6:119:2812:4613:4316:2518:2720:45
石狩沼田→深川
石狩沼田発6:247:299:4312:5616:4018:4320:58
北秩父別発6:287:339:4716:44
秩父別発6:317:369:5013:0116:4718:4821:03
北一已発6:367:439:5513:0716:5218:5421:08
深川着6:4174910:0013:1116:5718:5821:13
旭川着10:40

\ 楽天トラベルで予約 /

楽天トラベルで予約する

留萌本線の乗車記

深川駅から出発

ライラック13号に乗り深川駅までやってきました。

今回は深川駅 12時31分発、石狩沼田駅行き普通列車に乗車です。この列車は留萌本線の列車の中で唯一旭川駅を始発駅とし函館本線から留萌本線に直通する列車になります。

せっかくなので始発の旭川駅から乗車したかったのですが、飛行機と特急列車の乗り継ぎの関係でできませんでした。札幌駅を10時に出発するライラック11号に乗ることができれば、留萌本線に直通する列車に旭川駅から乗車することができたのですが・・・。

跨線橋を渡り4番線の石狩沼田方面ホームへ向かいます。突き当たりは6番線ホーム行きで、5番線はホームを持たない中線扱いです。

奥に見えるホームが6番線、1〜2両程度の部分のホーム上が整えられその先は草が生えていました。またこのホームからの出発は18時10分発の列車だけとのこと。

12時30分、旭川方面より留萌本線直通の列車がやってきました。深川駅手前で上り線に転線し4番線に入線です。旭川〜深川駅間に走る数少ない普通列車の一つでもあります。

乗車時間は15分の留萌本線

12時31分、定刻通り深川駅を出発。留萌本線が右側にカーブし函館本線と分かれます。終点まで15分の「本線」の始まりです。

沿線にはのどかな田畑が広がります。

最初の停車駅、北一已(きたいちやん)駅に到着。難読すぎて初見ではなかなか読めない駅名です。

秩父別駅に到着。駅周辺には道の駅や温泉施設「ちっぷ・ゆう&ゆ」、高さ約30mの秩父別開基百年記念塔があり周囲を見渡すことができる施設があります。

さて、路線上では次の停車駅は北秩父別駅ですがこの列車は通過となるのでこの駅が最後の停車駅。次は終点になります。

北秩父別駅を通過。

終点 石狩沼田駅

12時46分、終点の石狩沼田駅に到着。乗車時間はわずか15分、14.4kmとなってしまった留萌本線。

途中に行き違いの設備はないので1本の列車が行ったり来たりする運行。今回も乗ってきた列車はお客さんが全て降りると折り返しの準備が行われます。

かつては札沼線も乗り入れていた駅で2面3線もあった駅ですが現在では1面1線の終点駅。

乗ってきた列車は12時56分発深川行きとして出発。次の石狩沼田駅から出発する列車は約4時間後の16時40分までありません

石狩沼田駅周辺を散策

駅の外壁には廃止までのカウントダウンが掲示されていました。

ホームに戻り留萌方面を見てみると踏切手前に車止めがありその先には進めないようになっていそうです。

駅から少し歩き、留萌本線の線路の車止め部分までやってきました。線路は途切れ柵が設置され、踏切だった部分の線路は剥がされアスファルトで舗装されていました。

留萌方面は廃線となり約1年半。線路はまだ剥がされてはいませんでした。

この先線路沿いを7kmほど歩くと恵比島駅があり、映画で「明日萌驛」として使われた有名な駅があったのですが今回の訪問は見送りました。

\ 楽天トラベルで予約 /

楽天トラベルで予約する

深川駅へ

16時40分発の列車に乗車し深川駅へ戻ります。乗る車両は石狩沼田駅に来た時と同じでしたので、途中で車両交換もなく同じ列車が行ったり来たりしていることに。

北秩父別駅に停車。ちなみに、石狩沼田方面に向かう列車で北秩父別駅に停車するのは深川駅を16時08分発の列車が最初です。そのため一方向ではありますが、日本一始発列車の遅い駅にもなっています。

秩父別駅、北一已駅に停車し、16時57分、終点の深川駅に到着し今回の留萌本線の乗車が終わりとなります。

まとめ|【最後の夏】間も無く廃止される留萌本線の旅(深川↔︎石狩沼田)

今回は「【最後の夏】間も無く廃止される留萌本線の旅(深川↔︎石狩沼田)」をお届けしました。

様々な理由で路線縮小、廃止せざるを得ないのは仕方のないことですが、徐々に短くなっていく「本線」をみているとなんだか寂しさを感じます。

実際に訪れる際には留萌本線の運行本数にご注意ください。時間帯によっては次の列車まで2〜4時間程度待つことになります。秩父別温泉や明日萌驛などともあわせて訪れてみるのも良さそうですね。

また、運行最終日が近づくにつれて混雑するかもしれないので、ゆっくり乗車するなら早めに訪れるのがおすすめです。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

🔗関連記事

  • この記事を書いた人

tomotabi

北斗星の旅をきっかけに旅行好きになり鉄道・飛行機旅へ| 鉄道乗車記|飛行機の搭乗記|ホテルの宿泊記|お得なきっぷ|を中心に記事を書いています|

-JR北海道, 乗車記