みなさんこんにちは、tomotabitripです。
2025年11月1日に越後湯沢駅開業100周年を記念した臨時列車「越後湯沢駅100周年号」が長岡駅〜越後湯沢駅間を信越本線、上越線を経由して1往復運行されました。
JR東日本では高崎地区を始め、国鉄時代より活躍してきた電気機関車が徐々に数を減らしている中でのEF64形電気機関車を使用した運行でしたので越後湯沢駅まで撮影に行ってみました。
越後湯沢駅100周年を記念した特別運行
2025年11月1日、越後湯沢駅の開業100周年を記念して、臨時列車「越後湯沢駅100周年号」が長岡駅〜越後湯沢駅間で1往復運行されました。
信越本線・上越線を経由し、EF64形1000番台電気機関車がプッシュプル方式でけん引するという、非常に珍しい編成です。
国鉄時代から活躍してきたEF64形は近年数を減らしており、こうした形での運行は貴重な機会。鉄道ファンの注目を集めた運行となりました。
使用車両と編成
今回の「越後湯沢駅100周年号」は、新潟車両センター所属のEF64形1000番台(1031号機・1032号機) が前後に連結されたプッシュプル編成で運転されました。
中間には「SLばんえつ物語号」で使用される12系客車7両を使用し、計9両編成 での運転となりました。
折り返し作業を簡略化するためのプッシュプル方式が採用され、越後湯沢駅では機回しを行わずに折り返しが可能となっていました。
東京から越後湯沢へ

撮影のため、まずは東京駅から上越新幹線「とき63号」に乗車。
3連休初日ということもあり、指定席・グリーン車ともに満席。グランクラスも窓側席はすべて埋まっているほどの混雑ぶりでした。

今回はきっぷを直前に購入したため、初めてのグランクラス乗車に。
熊谷駅では「かがやき523号」の通過待ちで3分停車し、快適な1時間19分の旅ののち、11時11分に越後湯沢駅へ到着しました。
越後湯沢駅に到着、在来線ホームへ

到着後、在来線ホームに向かうと、中線の2番線にはすでに臨時特急「谷川岳もぐら号」が回送列車として停車中。
この列車は新宿〜越後湯沢間を高崎線・上越線経由で運転する観光列車で、途中の土合駅では約30分の停車が設定されています。
“日本一のモグラ駅”として知られる462段の階段を体験できることで人気の列車です。
上越線がまさかの運転見合わせに…

当初は「越後湯沢駅100周年号」を六日町駅で撮影する予定でしたが、出発直前にトラブル発生。
石打〜越後湯沢間での踏切安全確認の影響により、上越線が一時運転見合わせとなってしまいました。
約40分後に運転再開のアナウンスがあり、普通列車は45分遅れで越後湯沢駅に到着予定で、また発車順番の変更もあり「11時41分発予定の直江津行き」が先発するため塩沢・六日町駅までお急ぎの方はこちらをご利用してくださいとのことでした。
色々迷った結果、とりあえず六日町駅方面に向かってみることに。(この選択が失敗でした)
「越後湯沢駅100周年号」は定刻に近い運転だったため、結果的に塩沢駅到着前にすれ違ってしまうという残念な結果に。
六日町まで行って折り返しましたが、ほくほく線直通列車も約25分遅れでの運転。
撮影の難しさを痛感する展開となりました。
越後湯沢駅で撮影

六日町から越後湯沢駅へ戻ると、1番線にはすでに「越後湯沢駅100周年号」が停車中。
EF64形2両+12系7両の9両編成は迫力満点で、越後湯沢駅にこの長さの列車が入線するのは、特急「はくたか」廃止以来のことではないでしょうか。


長岡方にはEF64 1032号機、水上方はEF64 1031号機が連結。

長岡方の電気機関車には今回の運転に合わせて特製ヘッドマークを掲出していました。

普段は「SLばんえつ物語号」として使用されている12系客車の中でも一番人気のグリーン車展望車との連結部分。

水上方の様子はこちら。

展望グリーン車を含め車内が開放されていたので、普段は見られない電気機関車の前面展望を楽しむことができました。

越後湯沢駅 0番線に停車中のほくほく線の普通列車と並ぶ時間もありました。


駅の発車案内板には「越後湯沢駅100周年記念号 長岡行き」と「快速 長岡行き」を交互に表示していました。
駅全体が記念ムードに包まれており、ファンや家族連れの姿も多く見られました。
まとめ|EF64形が魅せた“記念運転”の1日
100周年を迎えた越後湯沢駅を祝う「越後湯沢駅100周年号」。
EF64形1000番台によるプッシュプル編成、12系客車の組み合わせはまさに“昭和の鉄道ロマン”を感じさせる特別運転でした。
近年では機関車牽引の客車列車が少なくなり、上越線を走る姿を記録できたのは貴重な体験。もしかすると越後湯沢駅に客車列車が来るのが最後かもしれません。
当日の混雑やダイヤの乱れも含め、まさに“記念日にふさわしい1日”となりました。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
🔗関連記事
上越新幹線下り最速達
あわせて読みたい
-
-
【最速達】途中停車駅は1駅のみ 最速達とき311号乗車記(東京→新潟)
2024/10/27
秋・冬の臨時列車情報
あわせて読みたい
あわせて読みたい