広告 旅の情報 臨時列車

【秋の臨時列車】2025年「秋」に運行予定の臨時列車についてJR各社が発表 紅葉シーズンのお出かけに乗りたい列車をPick Up

2025年8月23日

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

みなさんこんにちは、tomotabitripです。

8月22日、JR各社より2025年「秋」に運行予定の臨時列車2025年秋の臨時列車(2025年10月1日~2025年11月30日)】について発表がありました。

今回も定番運行となるひたちなか海浜公園の「コキア」への観光列車、中央線の夜行列車「アルプス」など定番の臨時列車が多数設定されています。

今回発表された臨時列車の中から個人的に気になる列車を紹介についてお届けします。

越後湯沢駅開業100周年を記念した列車が運行

都心からアクセスがよく温泉やスキーなどで人気の越後湯沢。その越後湯沢駅開業100周年を記念して電気機関車牽引の臨時列車が長岡駅〜越後湯沢駅間の上越線で運行されます。

使用編成は電気気機関車(EL)+12系客車7両+電気機関車(EL)のプッシュプル方式での運行です。

快速「越後湯沢駅100周年号」

  • 運転日:11/1
  • 時刻 往路:長岡(11:11 発)→越後湯沢(12:20 着)
       復路:越後湯沢(15:52 発)→長岡(16:58 着)
  • 停車駅:長岡、越後湯沢
  • 使用車両:12系客車 7両(全車指定席)
    (SLばんえつ物語号用の客車)

越後湯沢〜長岡間では途中停車駅のないノンストップでの運行です。

電気機関車を利用した快速「ありがとうEL」が運行

国鉄時代より走り続け数々の列車を牽引してきた電気機関車を用いた臨時列車「ありがとうEL」が信越本線 新津〜長岡間で2往復(計4本)運行されます。
こちらも先述した「越後湯沢駅100周年号」と同様、使用編成は電気気機関車(EL)+12系客車7両+電気機関車(EL)のプッシュプル方式での運行です。

快速「ありがとうEL」

  • 運転日:11/24
  • 時刻 ありがとうEL1号:長岡(10:55 発)→新津(11:42 着)
      ありがとうEL2号:新津(12:20 発)→長岡(13:05 着)
      ありがとうEL3号:長岡(13:57 発)→新津(14:44 着)
      ありがとうEL4号:新津(15:44 発)→長岡(16:35 着)
  • 停車駅:長岡、新津
  • 使用車両:12系客車 7両(全車指定席)
    (SLばんえつ物語号用の客車)

使用する電気機関車の詳細は不明ですが、新潟車両センターにはEF64形、EF81形が所属しているのいずれかが使用されるのだと思われます。

E257系が御殿場線へ入線 東京駅から直通の特急列車が運行

東京駅から乗り換えなく御殿場エリアへアクセスできる臨時列車が運行されます。過去には品川〜御殿場駅間で御殿場線90周年記念企画で団体専用列車として運行実績があります。

特急「Mt .Fuji 御殿場」

  • 運転日:10/13, 26
  • 時刻:東京(8:00 発)→御殿場(9:46 着)
      :御殿場(15:00 発)→東京(17:00 着)
  • 停車駅:
  • 使用車両:E257系 5両(全車指定席)

御殿場駅では列車の運行に合わせて「駅からハイキング」のイベントが開催されるようなのでぜひ列車に乗って参加してみてはいかがでしょう。

秋にも運行 臨時急行「秋たび そうや」

例年5月〜6月に旭川〜稚内間の宗谷本線で運行されている急行列車「花たび そうや」。その列車が今週は10月にも「秋たび そうや」として1往復設定されました。

旭川〜稚内間を片道約6時間かけて沿線の景色やおもてなしを楽しみながら移動できる列車です。

往路と復路でそれぞれ停車駅が異なること、それぞれの停車駅で20〜30分程度の停車時間が設けられているのも特徴的ですね。
本数が少なくなかなか途中下車の難しい宗谷本線ですが、この列車に乗れば途中下車することができそうですね!

急行「秋たび そうや」

  • 運転日 旭川→稚内:10/4, 稚内→旭川:10/5
  • 時刻 10/4:旭川(10:13 発)→稚内(16:41 着)
       10/5:稚内(9:30 発)→旭川(16:17 着)
  • 停車駅(稚内行):比布・士別・美深・天塩中川・幌延
       (旭川行):豊富・音威子府・名寄・剣淵・和寒・塩狩
  • 使用車両:キハ40形 2両+キハ54形 2両 計4両編成(全車指定席)

*8/22時点で宗谷本線は大雨による被害で稚内〜音威子府間の運転を見合わせています。なんとか「秋たび そうや」までには再開できることを願います。

今秋も運行!夜行列車特急「アルプス」

2024年「夏の臨時列車」で話題となった中央線の夜行臨時特急「アルプス」が今秋も3日間設定されました!夏に引き続き運行がされます。運行開始時よりもダイヤが微調整され、終点の白馬駅には5:50着となりかつての「ムーンライト信州」のダイヤにより近いものとなっています。

特急「アルプス」

  • 運転日:10/10, 10/31, 11/21
  • 時刻:新宿(23:58 発)→白馬(5:50 着)
  • 途中停車駅:立川・八王子・松本・穂高・信濃大町・白馬
  • 使用車両:E257系 9両(全車指定席)

松本駅では上高地方面への臨時列車へ接続、信濃大町駅からは扇沢方面への臨時バスの運行もあります。

登山を含め山岳観光は1日がかりのお出かけ。できるだけ早朝から観光を始めたいですね。
特急「アルプス」であれば寝ている間に移動することができるので着いてすぐに山々の観光・登山をスタートすることができます。
始発の特急「あずさ1号」で乗り継ぐよりも早く、上高地、立山・黒部アルペンルートにアクセスできるのもポイントですね!

紅葉に染まる北アルプス登山や黒部ダムをはじめとした立山・黒部アルペンルートへのお出かけに利用できそうですね!

2024年の夏に特急「アルプス」を利用して立山・黒部アルペンルートの観光もしてきましたので、特急「アルプス」の乗車記、立山・黒部アルペンルートの旅は以下の記事をご覧ください。

ひたち海浜公園のコキアに合わせて高尾・青梅・高崎・川越・平塚発着

国営ひたち海浜公園の「コキア」が赤く紅葉するのに合わせて、関東の各方面から臨時列車が運行されます。

高尾・青梅・高崎・川越・平塚駅から常磐線の勝田駅間で運行されます。

特急「海浜公園コキア号」

・海浜公園コキア高尾号:
  高尾(7:45発)→勝田(10:16着)
  勝田(16:07発)→高尾(18:37着)
 運転日:10/12、13

・海浜公園コキア青梅号:
  青梅(7:25発)→勝田(10:16着)
  勝田(16:07発)→青梅(18:57着)
 運転日:10/13

・海浜公園コキア高崎号:
  高崎(7:22発)→勝田(10:16着)
  勝田(16:07発)→高崎(19:11着)
 運転日:10/18

・海浜公園コキア川越号:
  川越(8:03発)→勝田(10:16着)
  勝田(16:07発)→川越(18:20着)
 運転日:10/19

・海浜公園コキア平塚号:
  平塚(8:08発)→勝田(10:29着)
  勝田(16:24発)→平塚(18:41着)
 運転日:10/18, 19

【使用車両】
  高尾・青梅・高崎・川越号:E653系 7両
  平塚号:E657系 10両
*全車指定席

日本一のもぐら駅 土合駅を楽しめる列車

改札からホームまで462段の階段があり10分程度かかることから、「日本一のモグラ駅」で親しまれている土合駅を楽しめる「谷川岳もぐら」、「谷川岳ループ」が今秋も運行です!
夏の運行では大宮駅発着でしたが、秋の運行では新宿駅発着になります。

特急「谷川岳もぐら」、「谷川岳ループ」

  • 運転日:10/4, 11, 12, 18, 25, 11/1, 2
  • 時刻 谷川岳もぐら:新宿(7:15 発)→越後湯沢(11:01 着)
       谷川岳ループ:越後湯沢(15:25 発)→新宿(19:03 着)
  • 停車駅:新宿・池袋・大宮・熊谷・高崎・湯檜曽・土合・越後湯沢
  • 使用車両:E257系 5両(全車指定席)

快速列車時代にはなりますが、大宮駅〜越後湯沢駅間で往復で「谷川岳もぐら」、「ループ」に乗ってみました。その時の乗車記を以下をご覧ください。

JR各社からの公式発表はこちら(8/22時点)

8月22日にJR各社より発表された情報は以下の通り。今後も追加で走る臨時列車の情報が出次第追加していきたいと思います。

各リンクから各社の公式プレスに飛ぶことができます。

最後に

今回は「【秋の臨時列車】2025年「秋」に運行予定の臨時列車についてJR各社が発表 紅葉シーズンのお出かけに乗りたい列車をPick Up」をお届けしました。

昨年に引き続き、「秋」の観光地へのアクセスとして定番となっている臨時列車も多数設定されたほか、一部で新規で設定された列車もあります。

秋に開催される各地のイベントや景色の色合いを見に鉄道を利用して旅に出てはいかがでしょう!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

tomotabi

北斗星の旅をきっかけに旅行好きになり鉄道・飛行機旅へ| 鉄道乗車記|飛行機の搭乗記|ホテルの宿泊記|お得なきっぷ|を中心に記事を書いています|

-旅の情報, 臨時列車