今回は美瑛の丘と四季彩の丘の観光に行ってみました。
美瑛は丘のまちと呼ばれその名の通り起伏にとんだ場所です。そのため丘に登るとても景色が良く見える場所です。
四季彩の丘
東京ドーム3個分の広さの敷地に色とりどりの花が咲く場所です。
丘陵地帯を活かして、斜面に咲く花の様子はとても見ごたえがあるので是非行ってみるべき場所だと思います。
四季彩の丘のデータ
場所
駐車場
乗用車:300台
大型バス:30台
駐車料金:7~9月末まで有料
四季彩の丘観光
ご当地キャラがお出迎え
四季彩の丘のマスコットキャラクター「ロールちゃん」、「ロール君」がお出迎えしてくれます。
牧草をロール状に固めたもので、1ロール直径1.5m、重さ400㎏以上と相当大きいです。
綺麗な花畑
丘陵地帯にきれいに色分けされて様々な花が栽培されています。
丘陵地帯に畑が広がっているので、斜面にきれいなストライプを形作っています。
特に高い建物や木がないので遥か遠くの景色まで望むことができるところが良いところです。
青い空と広い土地がとても絵になるいいところです。
美瑛の丘観光
ケンとメリーの木
日産スカイラインのCMに使われた木です。
その時の登場人物の名前から名付けられました。
近くに寄ってみるとかなり大きい木だということがわかります。
周囲は広大な畑になっており、その中で1本立つポプラの木はとても特徴的です。
セブンスターの木
セブンスターのパッケージに採用されたことから名前が付けられました。
ケンとメリーの木と同様にセブンスターの木も周囲は畑になっており、ここでも木を含めてきれいな景色を見ることができます。
特にこのセブンスターの木の場所はほかの丘よりも少し高い場所にあるので、より周りを景色を見ることができます。
セブンスターの木やケンとメリーの木の周囲の畑の景色ですが、畑ごとに違う植物が栽培されていたり、成長度合いの違いから色が異なりまるで「パッチワーク」のように見えることから「パッチワークの路」とも呼ばれている場所です。
青い池とフラノラベンダーの旅行記はこちら!