JALにもANAにも飛行機をたくさん乗ることで獲得できる「ステイタス」というものがあります。
最初は上級会員のこともステイタスのこともざっくりとしかわかっていませんでした。
今回はJALでもANAでも
✔ ステイタスを獲得するにはどうするか
✔ ステイタスを得ることでできること
✔ 最低目標のステイタス
について紹介していきたいと思います。
どんなステイタスがあるのか
JALとANAでそれぞれステイタスランクの名前が異なります。
【JAL】
JALではFLY ON POINT(FOP)を貯める必要があります。
ステイタスは以下の4種類!
クリスタル・サファイヤ・プレミア・ダイヤモンド
クリスタルから始まりダイヤモンドが最高ランクとなっています。
【ANA】
ANAではプレミアムポイント(PP)を貯める必要があります。
ステイタスは以下の3種類!
ブロンズ・プラチナ・ダイヤモンド
ブロンズから始まりダイヤモンドが最高ランクとなっています。
ステイタスが上がるにつれて受けられるサービスなども変わってきます。
ステイタスを獲得するにはどうするか
ステイタスを獲得するにはただ一言、飛行機に乗ってください。
ステイタスを獲得するためのポイントはマイルと異なり飛行機に乗ることでしか貯められません。そのため、必要ポイントが貯まるまで飛行機に乗る必要があります。
ここで注意が必要なのはステイタスに必要なポイントはその年の1月~12月までの合計となるため、年を越して持ち越すことはできません。
それぞれのポイント計算方法は以下の通りです。
【FOPの計算方法】
FOP=区間基本マイル×積算率×路線倍率+搭乗ポイント
詳しくはJALの公式サイトに計算方法があります。
https://www.jal.co.jp/jmb/flyon_rn/
【PP】の計算方法
PP=区間基本マイル×積算率×路線倍率+搭乗ポイント
詳しくはANAの公式サイトに計算方法があります。
https://cam.ana.co.jp/amcmember/ppsja
ステイタスを獲得できること
ステイタスを得ると予約や空港でのチェックインなどでさまざまな特典を受けることができます。
【予約では】
・会員専用予約デスク
・予約時の優先キャンセル待ち
・前方座席指定サービス
・特典航空券予約の優先
【空港では】
・専用チェックインカウンターでのチェックイン
・プライオリティバッゲージサービス
・手荷物許容量の優待
・空港での空席待ちの優先
・優先搭乗
【ラウンジ】
・空港ラウンジの利用
・ワンワールド加盟航空会社またはスターアライアンス加盟航空会社のラウンジの利用
【マイルの積算】
・ボーナスマイルの積算
・マイルの有効期限の延長
等があります。
ステイタスはここまで目指そう!
JALでもANAでもポイントがたまりステイタスが上がっても、そのステイタスは翌々年の3月までしか有効ではありません。そのため効期限が切れてしまうとステイタスによるサービスは受けられなくなってしまいます。
しかし、それぞれある一定以上のステイタスまで到達すれば加入できるクレジットカードが存在し、そのカードの年会費を支払っていれば、たとえ飛行機に乗らなくても上級会員の資格を維持することができます。
【JAL→Sapphire(サファイア)】
達成条件:1月~12月までの合計が50,000FOP(うちJALグループ便が25,000FOP)
または、50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FOP以上
【ANA→Platinum(プラチナ)】
達成条件:1月~12月までの合計が50,000PP(うちANA利用分が25,000PP)
このステイタスまで到達することができれば、
ANA→Super Flyers Club (SFC)
上記の会員になることができます。ここの会員になることができれば、たとえ飛行機に乗らなくても上級会員を維持することができ特典を受けることができます。
クレジットカードの年会費
JGC及びSFCへ入会するためにはクレジットカードを持つ必要があります。
JALもANAもクレジットカードの年会費はさまざまなものがありますが、ここでは「ステイタスの維持」だけを目的とした最低限の年会費を紹介します。
ANA→11,275円
この年会費を払っている限り、ずっと上級会員でいることができます。
最後に
今回は「JGC・SFC会員を目指すために基本的なことのまとめ!」ということで、JAL・ANAで上級会員になると得られるサービスと、目標とするステイタスの話でした。
ANAでもJALでもステイタス達成し上級会員になることができれば、どちらも快適な旅につながることは間違いないと思います。